Sub Base Archive
SubBaseのTDMは右半分だけ
MAP解説は基本的にTDM系のつもりで書いています。今回とりあげるSubBaseですが、TDMではMAPの右側にしかリスポーンしないというダメ設計となっております。
↑つまり基本的にこちら側のみということ。TDM系だけがそうであって、ドミネなどは左側にはもちろん行きますしリスポーンもします。ダメ設計と書きましたが、MAPが狭くなって撃ちあいが起き易くなるため個人的にはOKなんですけどねー。
このマップのポイントですが、
・屋外、屋内と分かれている
・直線的な部分が多い
・1F、2Fという単純なレベル構造
・寒そう 潜水艦かっけー
という感じです。複雑な様で実際は 左右に走る上下のラインと、それを繋ぐ上・中・下の3つの通路という形で至極単純(TDMのみね)。初心者でもすぐ遊べると思います。
また直線的に抜ける部分が多いため、遠距離からのバースト・スナイパーなどが活躍できます。また室内も割りと多いので、近距離武器も活躍できます。
各陣営のスタート位置と、開幕ダッシュの位置。開けたマップではないのである程度通路が決まっているので大体上の通りになりますね。
一番上のラインはスナイパーが待機している事があるのでオススメできません。またスナイパーとなって待ち伏せする場合も30秒ぐらい敵が来なかったらさっさと移動しましょう。黄色のラインで真ん中に進むとコンテナがあるのですが、トンネルから出てくる敵を待ち伏せするのにちょうどいいです。中央トンネルはかなり敵が潜んでいる可能性が高いので、とりあえず突っ込む前にスタン/フラッシュを忘れずに。
また中央トンネルはそれぞれの出口正面に遮蔽物となるでかい四角い何かがあるので、そちらでかくれんぼしている子にも注意。割と手を焼きます。
人気があるのはそれぞれの2階。どちらかというとMAPでいうと上側の2階が人気みたいですね。クレイモアをおいてお茶飲んでる方が多いです。また、階段を見張っている子も多いので注意。敵がいそうな時は外からフラッシュなりスタンなりとりあえずポイポイすること。ずっと同じ場所にクレイモア設置してキャンプしてる子に時々出会いますが、そういう時は危険察知AT4-HSぶち込んであげるといいかもしれないですね。同じ箇所の1階部分ですが、網フェンスは貫通(というか通過?)するので敵を見逃さずに撃ちましょう。
MAP下側ですが、こちらの2階部分は海側の通路からやってくる敵を蜂の巣にできるので人気です。移動する際の足音が金属音なので存在がバレやすいので注意。また2階部分に小部屋がありますが、こちらも海側入り口と中央側を見渡せるのでなかなかいい位置です。長居されていると、こちらもなかなか厄介。屋上から行くからせん階段か、はしごからなので居座られると排除はだるいです。キャンプ気味な人がいたら色々投げつけて突入するか、無視しましょう。
なんか見づらくてすいません。しかも1階と2階と分けずにかいたので、なおさらカオスでございます。その辺はほら、考えずに感じてください
。わかり辛いので中央トンネルは書き足しましたが、そちらの四角い何かの影にいる子をよく目にするので注意してください。
あとは2階から1階への射撃。腹立たしいですね。右上の角から身を出すときなんかは、1階出入り口、2階窓、斜め方向通路など3箇所に気を配らないといけないので大変ですね。慎重にいくか、恐れず突撃するかですが、後者がおすすめ。
このMAPでのTDMは敵のいる位置がころころ変わる=自陣の位置もどんどん変わるのでUAVが非常に重要、というか無いと嫌です。必ず装備しておきましょう。(ここで述べているとおり、初心者さんは常にUAVでおk)
下手に1箇所でキャンプなぞしていると、敵の大群が突っ込んできたりするので、状況を読んで敵のいそうな位置に動きましょう。それが上達のコツです。
オススメの武器は?
特に無いです。何でも活躍できると思います。SMGもイケメンだし、ARは落ち着いてるし、LMGも安定するし、SRもノリノリでできるし、SGもスパスパ殺せるし。特にこだわりが無い人はARでOK。暴れたいぜっていうときはSMG Akimbo(デュアル)が楽しいですよ。MP5Kのデュアルでガンガン突っ込んでいくのが最近のお気に入りです。
時々マーカー炊いて屋上で狙撃ごっこやってる人を見かけますが、アレはすぐ排除されるのでやめたほうがいいと思います。あとは海辺の隅っこで待ち伏せしているスナイパーも、長居はあまり稼げないのでやめておきましょう。
MAP左側はTDM系では誰も来ないことが多いので、物資投下・セント投下には使えます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
-
Loading ...