Home > MAP解説
MAP解説 Archive
プレステージしちゃった
なんとなくプレステージぽちっとなしてしまいました。いやー、新鮮。FAMAS最強。2時間チョイでlv17になりました。経験値2倍キャンペーンって終わった?サーチ行きたいけど冷血とか忍者ないと行けないチキンです、サーセン。
いきなり解説しりーず!
立ち回りについて。
どっかで書いたと思うのですが、移動している時はただ闇雲に前進するのではなく、敵が出てくるポイントを意識しながら前進する事が大事です。このゲーム、端的に言えば「出てきた敵を撃つ」ゲームですが、敵がいた→よし撃つぞ→トリガー引いたでは遅すぎます。出てくる場所をあらかじめ意識しておいて、敵がいつ出てきても撃てる態勢、というか心構えでいましょう。
また、敵を撃つという事もそうですが、敵から撃たれる可能性のある方向への意識も必要です。その意識を向ける方向は1歩歩くごとに変化します。また微妙な角度が変わるだけでも、遠くから見えるかどうかが変わってきます。Rundown(橋3つ)なんかが顕著です。対岸のスナからどこからだと狙われるのか壁越しに意識を向けるのが重要。
書いてて意味が伝わっているか微妙。場所が少し変わるだけで敵から撃たれる可能性のある方向や角度距離が変わるという事を言いたい。つまりその方向への意識向けを怠らない事。
スクラップヤード。赤点が自分。ピンクが敵から見える位置(建物からは面倒だから省略)。ほんとは1歩単位で説明したいけど分かりづらそうなので割と大きく動いたテイです。このように、少し位置が変わるだけで敵がいた場合に狙われる恐れのある方向は大きく変化します。
感覚としては皆さんすでにこういう意識を持っていると思います。自分の両側に飛行機スクラップがあれば、遮蔽されてるしそっちから狙われる恐れはないなという感じで。そういった意識を1歩1歩動くたびにリアルタイムに感覚として意識しましょう。逆にそういった意識を持たずに動くと、簡単に20Deathするものです。普段一緒に遊んでいる方で気づいている方は気づいていると思いますが、大負けしていても私のDeathは10以下の事が多いと思います。それは相手を倒す意識と同じぐらい死なない立ち回りに気を使っているからなのだと思います。バカ突は相手の思うつぼです。突はしつつもリスクを最小限に抑えるのがポイントです。
書いていて初心者向けじゃねーなーとも思いましたが、キルレが1に満たない方、ステップアップを望む方へのアドバイスとして参考になれば幸いです。
- コメント: 13
- Trackbacks: 0
裏取りって何?
いまさr(ry
MW2での戦い方は人それぞれさまざまですが、今回はごく一般的でなおかつ効果の大きい「裏取り」について学習しましょう。裏取り、と一言で表してもそれがなんなのか初心者の方には理解しづらいと思うので、まずは大まかな図から見ていきましょう。
例として石切り場。よくあるパターンですね。自軍が下側に位置している場合、UAVによってレーダーに映る赤い点が真上を指しますよね。
するとそれぞれのチームの意識は自然とこういう方向に働きます。普通に何も考えずに戦うと、両者は正面きってぶつかり合うのですが、こういう状況で横から敵が来ると・・・
敵がいないと思っていた方向から奇襲という形となり、非常に有利です。どうしても慣れないうちはレーダーで赤く光っている方向に意識が向いてしまうので、横や裏には目がいかないんですよね。
超簡単に説明しましたが、これがいわゆる「裏取り」です。慣れた人は、足音などで裏取りに気づく事が多いので、裏を取るのであれば忍者Pro推奨。また、冷血が無いとUAVを出された時にバレますし、サイレンサーが無いと発砲でバレてしまうので、冷血+忍者+サイレンサーはセットだと考えてよいでしょう。
ポイント・特に裏取りしたい時は、敵がUAVを発動させたとき。
どこかに書いたかもしれませんが、冷血は敵がUAVを発動させた時に「自分をレーダーに映さない」という効力の他に、「ここには敵はいないと思わせる」という攻めの効力があります。
UAVを発動させて赤く光らないから安全、あっちに赤い点が散らばってるから、まさかこっちにはいないだろう、と思わせることが冷血の強いところです。言い方を変えれば、レーダーに映った味方の方向に注意を向けさせているうちに、裏から攻めるという事ですね。
どうしても赤い点がたくさんあると、そちらの方向に足が向いてしまうんですよね。頭の中で、敵はそっちにいっぱいいるから、こっちに集中してればおkってついつい考えがちになってしまいます。そこに横から鉄槌を。というのが裏取りの醍醐味であり、おいしいところ。
慣れないうちは「誰もいないところをぐるっと回って走る」ことに違和感を覚えるかもしれませんが、すぐ慣れます(そしてすぐマラソンが欲しくなるはず)。 マラソン+冷血+忍者+UMP+サイレンサーとか、マジ脅威。宇宙やばい。超やばい。
あ、左上レーダーに映る敵の位置は、離れている場合方向しか分からないので、正確な位置を見たいというときはスタートボタンの全体図(セレクトボタンだったかも?)を見て全体を把握しましょう。あとはドミネでA/B/Cの位置確認したり、サーチでボム落とした場所見たりにも便利ですよ!
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
みんな大好きペンション Estate
- 2010-10-20 (水)
- Estate
今さら!?という気がしないでもないですが、書きたくなったから書く。
ここ毎日S&Dやってるのに、Estate全然こないんだよなー!たまたまなんだろうけどたまにはやりたいぜEstate
どういうテンションで書けばいいのか覚えてませんが頑張って書きます。あ、MAP解説はTDMが主体なのでご了承ください。
-
Estateって日本語にすると邸宅でしたっけ?(マンションは豪邸だっけ?)まいいや。ストーリーで「待ち伏せだ―!」ってなったり、スペオプでジャガーノートが家に入ってきたりする特徴的なMAPが元になっているステージですね。かなり手が加えられてて邸宅自体は小さくなってますけどね。
TDMで開始時に気を付けるのは、山の下でスタートする側。なぜか開始時に麓の建物方向を向いてますが、そのまままっすぐ歩いていくと、たいていスナイパーからおいしくやられます。というか、上スタートの場合、スナを選択してFirstBlood狙う人が多いですよね。気を付けてください。また、変電所側の斜面から山頂上を狙うスナも多いので、開始キルに成功・失敗したにかかわらず、上側スタートのスナはさっさと移動しましょう。狙われます。
さて序盤でポイントとなりやすいのが、ボート小屋と階段っぽい部分ですね。適当にスタンなりフラッシュ投げてから進むようにしましょう。ボート小屋屋根に乗って遊んでいる子が結構いるので(特にサーチ)気を付けましょう。
このMAP、ボート小屋vs邸宅との熱いバトルが繰り広げられる事が多いですが、邸宅内で芋ってるのが超嫌いな私としては、味方がおうちの中で微動だにしない状態を見るとイライラしてしまうのでVCで動けお前らゴルァ!!と叫びたい気持ちをぐっとこらえて、マラソンSMGで駆け出します。←とても気持ちのこもった長い一文だと思った。
もうね、クレイモア置いてショットガン持って微動だにしないって、楽しいのかそれぇ!?って感じですよ。勝ってるゲームならまだしも、負けてなお芋るのは許しがたいです。芋るというと悪い印象がありますが、表に出るのを極端に嫌う人というイメージか。だいじょうぶ、そんな簡単に死なないから表でようよ!
って、つい私が愚痴ってしまうほど邸宅内でのんびりされている人が多いです。こもられたらどうするかですが、割と隙の多い裏口丸太から2階に侵入したり、投げモノ全部ぶちこんで突撃も良し、無視して別の場所に行くも良しだと思います。
それと麓(一番下)の家も長期滞在はおすすめできないですね。中腹の車庫もどうよう。あそこの2階から狙うスナが割といますが、下から攻められると逃げ場がないですからね。長居はやめましょう。
ちょうど中央部を道路っぽいのが走ってますが、意外と狙われるようで狙われない事が多いので、たまには意を決してダッシュしましょう(もちろんガケっぽいほうを疾走したほうが生存率高いですが)。あのアパムでさえ、戦場を弾帯持って走ったんだ、みんなも頑張って走ろう!(?)
ガケ側まどは破ればジャンプして侵入できますし、邸宅の外の手すりを使うと花壇から中に入れたりしますので覚えておきましょう。また、裏のガラスハウス?みたいなところも、段差を利用して上に上がれます。あ、邸宅の丸太側の窓で内側を狙う子が多いので気を付けましょうね。
邸宅の外や、変電所の裏などはあまり人が来ないので、ケアパケや自動機銃を呼ぶ時に利用するといいでしょう。
この武器を使え!
・アサルト
・SMG
・ショットガン(邸宅内)
・スナイパーライフル
・LMG
書いてて思ったけど、プライマリなんでも行けますね。個人的にはSMG+マラソンが最近好きです。アサルトはわりと広いマップを走り回るには少々だるいかな。
このキルストを!
UAVはどのMAPでも欲しいもの。特に芋りプレイが発生しやすいこのMAPではぜひとも使いたいです。
プレデターも割と2人キルできたりしますし、ハリアーも爆撃が狙いやすいので、3→5→7安定です。
えーっと、こういうテンションで書いてたっけ?
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
10分で理解するFavela
- 2010-09-11 (土)
- Favela
お待たせしました!MAP解説第5弾はFavelaです。Favelaって町の名前だと思ってたんですが、スラム街のことなんですね。
このMAPの特徴は、MW2の中でもっとも近距離戦闘が多く行われるという点に尽きます。また、建物の多くは進入可能で、1階と2階、場所によっては3階までと、多重なレベル構造となっています。いかなる場所を走り抜けるときも、正面、上、遠方と注意をはらうべき場所が多く大変です。開けた場所には長居せず、急いで狭小地に移動すべきです。
ジャンプして飛び移れる場所が多くあるので(上部から中央建物、そこから下部の屋根、床屋から右側建物など) 、なれないうちはプラベで確認しましょう。
武器はSMGとショットガンが強いですね。 開けた部分もあるのでLMG(軽機関銃)やSR(スナイパーライフル)を持っている人をたまに見ますが初心者は控えたほうがいいでしょう。SMGのアキンボでとにかく突撃、というのも楽しいですよ。
割と角待ちやお部屋でキャンピングなどに出くわしますが、フラッシュで目の前を真っ白 にさせればよいのです。
さてどうやって解説しようか悩みましたが、各ブロックごとに分けて解説することにしました。赤枠がエリアのだいたいの範囲、斜線部分は建物内や屋上から狙われる可能性のある部分です。
この南側の開けた部分はご覧のとおりいろんな部分から狙われる危険性が高いので、長居は控えること。特に中央下の屋根上に敵がいると厄介。全周囲を見渡せるので人気ですね。車が多く、爆発することも多いので注意。特にTDMは開始直後に左下のあたりで敵と衝突することが多々ありますが、そこの車をグレで爆破させることで巻き込みキルが発生することがあります。ご注意。
そして左側。あまり多く語ることはありません。斜線部分のお部屋から見渡すことができるので、通る際は一応注意を払うこと。窓から段差を利用して入ることもできます。また左側には側溝 があり一時的に身を隠すのに便利です。
上部。多々障害物がありますが、右端まで一直線に見渡せたりします。一番上の部分はこっそりしている方がいるので注意。また中央上のバナナ畑やその左の建物からいろんな方向を見渡せるので注意。赤線右端の部分は障害物に乗ることで塀を越えて右上を見渡せます。また草が生い茂っている部分があり、隠れている人に注意。このあたりサーチなどでは基本ですね。
8の字になっているエリア。ここは狭いのでショットガンが強いですね。斜線部分のお部屋はそれぞれ窓が2箇所あり見渡せる範囲は狭いですがやられるとイラッとします。8の字状の通路側で「敵いる!」というときは必ずスタン・フラッシュを。ポイントはこの場所に限ったことではないですが、壁を使って跳ね返らせることです。一番下のくぼみは、たまにかくれんぼしてる人がいます。
2階建てのらせん階段のある建物。超人気物件。まず1階に隠れている敵兵に注意。また、1階2階ともクレイモアに注意。らせん階段上で待ち伏せしている人にも注意。進入する場合は、2階の窓に投げ物をぶち込むこと。入り口で張られている場合は、2階から飛び移っていくこと。馬鹿正直に1階から毎回いってはいけませんよ。あとは風呂みたいなところは身を隠すのに便利なので、敵がいるときは注意し、また自分がいるときは伏せてキルスト発動 時に使うと良いでしょう。ベランダから隣の屋根に飛び移れたり便利なところですね。
屋根上シリーズ。中央建物は全周囲見渡せるので注意。特に右側でリスポーンした場合に狙われないよう。左側縦長部分は上よりも下部のへこんだ部分にいる敵に注意。屋根上は長居しないこと。敵を殺したらどんどん別の場所に飛び移ると良いでしょう。ただし、どこも狙える=どこからも狙われるというリスクがあることに注意しましょう。よく知られていますがバナナの皮は 弾が貫通しません。バナナの皮は身を守るためというよりも、敵を狙うときに注意するようにしましょう。
ミニサッカー場 のある場所はこのように全方位から狙われる危険があるので速やかに移動すること。
右側の大きな建物。2階建て+屋根に乗れます。スナイパーが屋根にいることが多いですね。小屋やでっぱりなど身を隠すところが多いのがポイント。あまり知られてませんがはしごから屋根にいくことも可能。また、右端の木が生い茂っている部分に飛び移ることも可能です。サーチでは注意。
取り急ぎこんな感じで。急いで書いたので内容は随時更新していきまーす。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
SubBaseのTDMは右半分だけ
MAP解説は基本的にTDM系のつもりで書いています。今回とりあげるSubBaseですが、TDMではMAPの右側にしかリスポーンしないというダメ設計となっております。
↑つまり基本的にこちら側のみということ。TDM系だけがそうであって、ドミネなどは左側にはもちろん行きますしリスポーンもします。ダメ設計と書きましたが、MAPが狭くなって撃ちあいが起き易くなるため個人的にはOKなんですけどねー。
このマップのポイントですが、
・屋外、屋内と分かれている
・直線的な部分が多い
・1F、2Fという単純なレベル構造
・寒そう 潜水艦かっけー
という感じです。複雑な様で実際は 左右に走る上下のラインと、それを繋ぐ上・中・下の3つの通路という形で至極単純(TDMのみね)。初心者でもすぐ遊べると思います。
また直線的に抜ける部分が多いため、遠距離からのバースト・スナイパーなどが活躍できます。また室内も割りと多いので、近距離武器も活躍できます。
各陣営のスタート位置と、開幕ダッシュの位置。開けたマップではないのである程度通路が決まっているので大体上の通りになりますね。
一番上のラインはスナイパーが待機している事があるのでオススメできません。またスナイパーとなって待ち伏せする場合も30秒ぐらい敵が来なかったらさっさと移動しましょう。黄色のラインで真ん中に進むとコンテナがあるのですが、トンネルから出てくる敵を待ち伏せするのにちょうどいいです。中央トンネルはかなり敵が潜んでいる可能性が高いので、とりあえず突っ込む前にスタン/フラッシュを忘れずに。
また中央トンネルはそれぞれの出口正面に遮蔽物となるでかい四角い何かがあるので、そちらでかくれんぼしている子にも注意。割と手を焼きます。
人気があるのはそれぞれの2階。どちらかというとMAPでいうと上側の2階が人気みたいですね。クレイモアをおいてお茶飲んでる方が多いです。また、階段を見張っている子も多いので注意。敵がいそうな時は外からフラッシュなりスタンなりとりあえずポイポイすること。ずっと同じ場所にクレイモア設置してキャンプしてる子に時々出会いますが、そういう時は危険察知AT4-HSぶち込んであげるといいかもしれないですね。同じ箇所の1階部分ですが、網フェンスは貫通(というか通過?)するので敵を見逃さずに撃ちましょう。
MAP下側ですが、こちらの2階部分は海側の通路からやってくる敵を蜂の巣にできるので人気です。移動する際の足音が金属音なので存在がバレやすいので注意。また2階部分に小部屋がありますが、こちらも海側入り口と中央側を見渡せるのでなかなかいい位置です。長居されていると、こちらもなかなか厄介。屋上から行くからせん階段か、はしごからなので居座られると排除はだるいです。キャンプ気味な人がいたら色々投げつけて突入するか、無視しましょう。
なんか見づらくてすいません。しかも1階と2階と分けずにかいたので、なおさらカオスでございます。その辺はほら、考えずに感じてください
。わかり辛いので中央トンネルは書き足しましたが、そちらの四角い何かの影にいる子をよく目にするので注意してください。
あとは2階から1階への射撃。腹立たしいですね。右上の角から身を出すときなんかは、1階出入り口、2階窓、斜め方向通路など3箇所に気を配らないといけないので大変ですね。慎重にいくか、恐れず突撃するかですが、後者がおすすめ。
このMAPでのTDMは敵のいる位置がころころ変わる=自陣の位置もどんどん変わるのでUAVが非常に重要、というか無いと嫌です。必ず装備しておきましょう。(ここで述べているとおり、初心者さんは常にUAVでおk)
下手に1箇所でキャンプなぞしていると、敵の大群が突っ込んできたりするので、状況を読んで敵のいそうな位置に動きましょう。それが上達のコツです。
オススメの武器は?
特に無いです。何でも活躍できると思います。SMGもイケメンだし、ARは落ち着いてるし、LMGも安定するし、SRもノリノリでできるし、SGもスパスパ殺せるし。特にこだわりが無い人はARでOK。暴れたいぜっていうときはSMG Akimbo(デュアル)が楽しいですよ。MP5Kのデュアルでガンガン突っ込んでいくのが最近のお気に入りです。
時々マーカー炊いて屋上で狙撃ごっこやってる人を見かけますが、アレはすぐ排除されるのでやめたほうがいいと思います。あとは海辺の隅っこで待ち伏せしているスナイパーも、長居はあまり稼げないのでやめておきましょう。
MAP左側はTDM系では誰も来ないことが多いので、物資投下・セント投下には使えます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Rustはワーワー楽しむMAP
- 2010-05-16 (日)
- Rust
久しぶりにMAP解説でも。以前のもの(DerailとかTerminal)に比べると手抜き感がプンプンですがお許しください。キャプチャする環境をそろえる余裕があれば手っ取り早いのですけどねー。海外にあるMAP図とか、結構便利なので参考にしてみてください。
よりによってRustかよ!って思うかもしれませんが(もっともVOTEでパスされるMAPですし)、復帰第一弾として、まぁ気楽に書けるかなと。要は手抜き。よく言えば手軽。
Rustの何がいいかって、TDMで時間切れになるゲームばかりだぜ畜生という時でも、みんなでワーワーどんぱちしてきちんとスコアリミットまで達する事ですね。狭いので本当のいみでDEATHMATCHできるところです。戦略うんぬん抜きにして手軽に遊べる気分転換MAPってことです。ドミネーションでレイプとかは嫌ですけどね!
人気なのが真ん中のはしごを上っていった最上階。ここに篭られると初心者の方は簡単に蜂の巣にされてしまいます。しかし、最上階の鉄板は貫通するのでやられたらとりあえずブチ抜いておく事をオススメ。長居はできそうでできません。
図にA~Eまでどうでもいいマークをしたのでとりあえず解説すると、
A:パイプの中に入れます
B:斜め坂道。こちらから最上階に行けます。
C:はしごがあります
D:横からジャンプして中階層に行けます
E:箱から上に上がれます
Aはジャンプしてかくれんぼできます。実用性低い。
Bは坂道側からでもジャンプすることで最上階に行けます。これ意外と知らない人多い。コツとしては、ジャンプして最上階に触れるぐらいでもう一度ジャンプ。乗り越えるようなモーションで上に上がれます。
失敗して下に落ちても、すぐ横にあるよくわからない鉄の塊を乗り越えて坂道側に戻れるのでやり直せばOK。プライベートで練習してみましょう。そんなに難しくないです。
Cははしごがあります。結構気づかないです。はしごを上ると中層に移動でき、そこから段差を利用して最上階まで上がることも可能。
DはBと書いた部分の段差によじ登ってからジャンプすると中層に乗り移れます。非常に判定がシビアなので使えないかな。
Eは解説するような項目ではないですが、MAPの下のほうが何もないと寂しいよねってことで書いてみました。上に上がれます。もちろん左端のパイプからも歩いてこれます。と書きましたが、どちらかというと、Eの左下の角のほうが遮蔽物に囲まれてて比較的長居しやすいんですよ。ただリスポーンポイントなので知ってる人はガンガン攻めてきたりドカーン!って炸裂するもんを投げてきたりするので注意してください。このゲームに安全な場所などないのであります。
このMAPで使える特筆すべき武器はないですが、個人的にはLMG(軽機関銃)であばばばばばばと暴れるのが好きですね。上手いこと5キルすると、プレデターちゃんで固まっている敵さんを狙えて楽しいです。狭いMAPだと寄っちゃうんで。そして航空援護がお空を遊泳しだすと地獄ですね。ハリアー、ペイブ、ヘリガンナー、AC130あたりはすぐ落としましょう。
色々書きましたがRustはあまり深いこと考えずワーワー言いながら遊べばいいんですよ!
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
Derail MAP解説・攻略
依頼を頂きましたMW2 Derailの初心者向け解説です。
・Huge つまり、でけえ
・中遠距離武器がおすすめ
・オフィス棟2階が大人気物件
まずTF141側スタートはこの方向がメイン。このまま左側にぐるっと回って行くルートと、真ん中のオフィス棟に向かうルートが多いです。
オフィス棟に行くにはここの林の間を抜けて行くとなかなか安全です。開始直後はまだここまで敵は来ませんが、ゲームがある程度進んでからこの林は身を隠すのにかなり使えます。
割とこの変電所からスナイパーが狙ってくる事が多いです。左側、変電所、オフィス棟の下あたりもスナイパーがよく現れます。
こんな感じで広い範囲が狙われるので、やられた場合は遮蔽物に隠れて投げ物をポイポイすると良いです。
ただ、変電所側に行くときは出来るだけ大回りですが左隅を行くと安全でいいと思います。
ここの連絡橋は結構人がいることが多いですが、絶対に長居しないように。色んな方向から狙い放題なのですぐ死ねます。
逆側の裏はこのルート。林が多くて身を隠すのに使えます。ガソスタ屋根のスナイパー退治や裏取りに。
ROVA★?ガソスタ。屋根に上るはしごはそれぞれの建物に2箇所ずつ。
結構屋根の上にいる人は多いですが、居続けるのはスコア的にもゲーム的にもNG。というか、そんなに見通しが良いわけでもありません。
さて大人気のオフィス棟の2階です。この目の前にある茶色い机の裏に伏せると階段を上ってくる人が見えます。
世界の車窓から。今日はDerailを走るオフィス棟2階からお送りします。
右も左も狙えます。A側から向かう時はスナイパーからの狙撃に注意。
スナイパーがいるな、というときはこちらのハシゴはやめておきましょう。
どっからも狙えますしね。このオフィス棟だけに限った事ではありませんが、こういう窓に確実にグレ/セムテを入れられるように練習するといいと思います。
突撃もいいですが、怪しいときはFlash/Stunを投げること。
FPS全般に言えることですが、進行方向をまっすぐ見るのではなく、敵が来るかも知れない方向を常に見ながら移動しましょう。
この左側の手すり。ここにのって駆け上がってくる敵を迎え撃つのはかなり凶悪。
オフィス棟下のこのコンテナはA側リスポーンした敵を迎え撃つのに有効。
という感じで。
なるべく耳に意識を向けて、雪を踏みしめる音なのか、カンカンという金属音がするのか、オフィス棟を歩く音なのか、音から場所を嗅ぎ分けるといいですね。スナイパーが強いマップなので、どのあたりから狙われる可能性があるかを常に頭に入れて歩くとよいです。
初心者にオススメ武器はAR。中遠距離での戦闘が多いのでやはりアサルトが一歩リード。使える人はスナイパーもいいですが、慣れないうちはやはりARの方が安定するでしょう。私は使いませんがHBSも活躍しやすいようですね。
サーマルもかなり活躍できますね。スナイパーもそうですが、軽機関銃+に装飾でグリップ+サーマルも面白いかもしれません。
- コメント: 1
- Trackbacks: 0
Terminal攻略の初歩
超初心者向けMW2のMAP解説 Terminal(空港)編(TDM)
攻略テクニックというほどのものではないですが、気をつける点、動線、スタート位置とか適当に解説しちゃうわよ!あ、MAP解説は手始めにTDMメインで説明します。ドミとかサポとかS&Dまでやり始めたらきりが無いので。
Terminal
・中規模MAP
・ご存知、No Russianステージの一部です。
・建物と外部、2階と地階の2面構成
それぞれの開始位置と考えられる進行方向。
もっとも激熱なのは左上なのですが、 どうも遮蔽物の位置からしてエスカレーター側スタートの方が有利な気がする。
エスカレーター上ったところの花壇。ここは反対側からすると非常に狙いにくい上、待ち伏せされていると身を乗り出したとたんにやられる。しかも、フラッシュなどは角度の関係上なかなか当てづらい。よって居座ってるなぁーという時は無視が吉。場所を変えましょう。
別角度から。こちらは比較的投げモノが飛んできやすいですが、向こうから当てづらいです。左の廊下からは丸見えですのでその辺も意識すること。
どうしてもアタシは突撃したいわよ!という方は、 少なくとも投げもんを投げるだけ投げてから突撃するとよいでしょう。ただ、身を乗り出さないとエスカレーター側には行かないですし、あまり身を乗り出しても違う方向から撃たれるで、なかなか難しいです。2、3人で同時に突っ込むのが一番良いです。
もしくは慎重に狙うとしたら、エスカレーター前の花壇対策の位置としてはここ。
場所はこの左側にある黄色い椅子と黒い壁の間。いきなりここに行ったら殺されるのがオチなので、照準を除いてクリアリングをしてから、エスカレーター前の花壇を狙いましょう。
とりあえずクリアーになったら、カウンターでリロードするなり、エスカレーター花壇大好きっ子を心待ちにするなり、ご自由に。ただ、あまり長時間ここにいると右側から裏を狙ってくる方が多いので気をつけましょう。
このMAPで人気なのがほぼ全方位を見渡せるこのハシゴの上。飛行機の上を除けば一番高い位置で外も中も見渡せるという。
こっちも狙えますし
外も見渡せちゃう。ただし、どこも狙える=どこからも狙われるなので長居は禁物。大体私だったらやられたらヌッ殺しに行きます。どうでもいいけど、右の旅客機はエンジン5発ですね。ロッキードL-1011+MD-90って感じ?B747っぽい左の子もウィングレットついて燃費がよさそうです。どうでもいいな。
それに長居していると、大体このタンクを狙われて大爆発死となりますよ。 この位置にタンクっつーのは製作側の意図がなんとなく見え隠れします。やられた側はとりあえず点火しておくといいでしょう。ま、爆発は1回だけなのであまり役には立たないんですけどね。
ちなみにこっちからも登れます。
注意すべきライン。
リスポーン(復活) したら、レーダーを見てどの辺から狙われそうかを意識しましょう。だいたいこの方向から撃ってきやがるぞって感じに。
コックピットから廊下を狙われるとなかなか倒しづらい。左下のカウンターは搭乗口まで狙えるので要注意。
このライン。キャンパーなんて嫌いだ!
外側の廊下。ここは両サイドから狙えるので、待ち構えている人が多いですね。ここを通過せねばならない時はとにかくダッシュで。こういう画像を改めて見ると、スモークってありがたいアイテムって分かりますよね、奥さん。
どうでもいいtipsですが、ゲートをくぐると赤く光ってブザーが鳴ります。ブザーは敵・味方関係なく聞こえるので 、レーダーに味方がいないのに鳴った時は敵がこの付近にいらっしゃいます。歓迎してあげましょう。
隠れんぼしてる子が多い位置。飛行機最後部キャンプやいくつかあるカウンターに要注意。逆にカウンター内はキルストリークの発動時に一時的に身を隠すのに使えます。一番右上は何の役にも立ちませんがしゃがんで行くと 隠れられます。左上の冷蔵庫っぽいところは最強の隠れ家ですが、うまい具合にサッシがあって隙間から狙って撃てません。あと一番左側はあまり人が来ないのでヘリガンナーやAC-130の時にも使えますね。タンク下に小部屋がありますが、長居するほどいい場所ではない感じです。
ケアパケは外で落としたいと考えがちですが、室内でもうまく屋根を通す事が出来ます。あらかじめガラスを割っておいていい感じにスモークを投げれば結構落ちてきますよ。 エスカレーターを登ったところの十字花壇がやりやすいです。
プレデターもガラスの屋根を突き破るので、案外強いです。同様に、ヘリガンナー/AC-130も屋根越しにガンガン狙えるので結構稼げます。直線的な部分の廊下が多いので自動機銃も強いですね(ただ要請に難あり)。
攻めるポイント
結構な割合で角を挟んで膠着状態というパターンが多いので、フラッシュ・スタンを多用して突撃するのが吉。サブマシンガンで突撃もよし、アサルトライフルでじっくりも良し、ショットガンは真ん中の本屋では最強ですが、全体的に直線的に広い部分が多いので苦手。スナイパーは全体的に活躍できますが、裏取りが怖いので角にクレイモアを。軽機関銃も安定して活躍できるMAPです。
遮蔽物(カート・花壇・カウンター)をうまく使って攻めまくるのが良し。
参考動画いろいろ
飛行機の上に乗りたい人用。他にも分かりやすい動画はありますが、このキモい歌がいい。コメントにも”the song changed my life. “ってあるぐらい妙な音楽です。”the song is just so gay” “tht is the gayest song i have ever heard.” そんな変な曲じゃないと思うんだけど。どうでもいいか。
MP5K+マラソン+ストパラッシュ。開始時に膠着状態となりやすい室内をうまく避けています。
ゲート側スタートで、あえて激戦となりやすい方に突っ込んだ動画。SCAR-H+グレラン。ダッシュでカウンターに滑り込んで固まりやすいあのイチにグレラン、伏せて時々頭を出して狙ってといいお手本です。スコアは大した事がないですが、リスポーンしたら殺された敵を狙ったり、きちんとUAVを落としたり、Flashを使いこなしたり見るべき部分は多いです。Terminalはこのぐらい動けると楽しい。音楽がアレですが。
例の場所にこもりスナイパー。そっかー、しゃがんでるとタンク爆発しても無傷なんだね。知らなかった。
MG4+ストパ。いやー、ぶれないっすねーMG4。相手の戦い方にもよりますが、一歩引いた軽機関銃は強いねー。
って、色々書いてたらめっちゃ長くなってしまった。全MAPでコレ作るとしたら偉い事になりそうですが、がんばっちゃいます。
- コメント: 1
- Trackbacks: 0
ホーム > MAP解説
-
Loading ...